観光施設
- 水戸観光コンベンション協会 ホーム
- 観光施設
- 水戸市内の社寺
- 茨城県護国神社
茨城県護国神社
幕末から第二次世界大戦までの茨城県出身戦没者の霊が祀られています。偕楽園近くの桜山に位置し、桜の名所にもなっています。
茨城県護国神社は明治11(1878)年に「鎮霊社」として常磐神社境内に祀られたことに始まり、昭和16(1941)年11月、常磐神社境内から現在地に移されるとともに茨城県護国神社に改称しました。昭和22(1947)年「桜山神社」と改称しますが、昭和29(1954)年に茨城県護国神社と復称、現在に至ります。
所在地 | 水戸市見川1-2-1 |
---|---|
交通 | ■ 電車・バスご利用の方 水戸駅北口バス乗り場4番(桜山経由)に乗車、「桜山」下車 *乗車時間:約15分 *運 賃:240円 または、水戸駅北口バス乗り場6番(千波湖経由)に乗車、「千波湖」下車 *乗車時間:約10分 *運 賃:240円 ■ 車ご利用の方 常磐自動車道・水戸ICから約20分 |
料金 | 無料 |
休日 | なし |
問い合わせ | 茨城県護国神社 TEL:029-241-4781 公式ホームページ |